きものABCのホームページに、ようこそお越しくださいました。
「きものを着られるのが、当たり前の未来へ」
きものABCは、ただ着物を「着られるようになる」ためだけの教室ではありません。
誰もが自然に着物を着られることが当たり前になるように、やさしく、心地よく、美しく学べる場所です。
かつての日本では、あたりまえに誰もが自分で着物を着ていました。
だから、「着物が難しい」はずなんてないんです。
親が着物を着る姿を目にし、
家庭で自然に着物を覚えたりするのが日常でした。
きものABCは、その豊かな文化を現代にもう一度取り戻したいと願っています。
きものABCが大切にしていること
1 誰でも「基本から」安心して学べる
英語のABCのように、まずは基本から一歩ずつ。
「むずかしい」「苦しい」という思い込みを手放し、やさしく着物と向き合えます。
2 着付けで健康に「身体を調える着付け」
きものABCの着付けは、ただ「見た目を整える」だけではありません。
紐で姿勢をサポート
呼吸に合わせて締めることで、ラクで自然に美しく
骨盤や身体のバランスを整える
着るたびに、心も体もととのっていきます。
3 日常に息づく着物ライフ
タンスに眠る着物を、日常のシーンへ。
母や祖母の着物をいかし、今の時代でもオシャレのアイテムとして
普段のお出かけに
入学式・卒業式に
ちょっと特別に過ごしたい日に
「特別な日だけのもの」から、「日常で当たり前に着られるもの」へ。
4 仲間とともに楽しむ
お出かけ会やランチ会など、学ぶだけでなく「着て楽しむ」場を大切にしています。
仲間と一緒に、きものを通じた心豊かな時間を育んでいけます。
5 忙しい人でも誰でも学べる「オンラインプログラム」
奈良の教室に通えなくても、全国どこからでも参加可能。
・仕事や家事に忙しいあなた
・子育てや介護で身動きが取れないけど、挑戦したいあなた
を歓迎します!!
✅動画学習で自分のペースで学べる
✅着姿を先生に添削してもらえる学びっぱなしにならない安心システム
✅着物好きな仲間との交流
✅お出かけ前の個別サポートなど
実践的なサポートが好評です。
「入学式に自分で着たい」「母の着物を活かしたい」そんな願いをオンラインでも叶えられます。
未来への願い
「着物を着ているから褒められる」のではなく、
「着物を着られて当たり前」の社会に。
子どもが浴衣を自分で着られるのが普通になり、
大人も苦しくなくきものを楽しめる未来をつくっていきます。
きものABCは、きものを当たり前にする文化を育てる学び場です。